当院の特定検診、健康診断について
当院では、企業や団体向けの定期健康診断を実施しております。ご希望の方は、WEBまたはお電話にてご予約ください。
雇入時や定期的な健康診断は、労働安全衛生法に基づいて企業や団体に義務付けられている検査です。受診の頻度や時期は、勤務先の業種や職種によって異なる場合があります。また、企業によっては指定の書類形式に記載することが必要な場合もあります。
当院では、多様なニーズに対応するため各種健診プランをご用意しており、提出書類の記入にも柔軟に対応しております。
なお、新宿区が実施する健康診断についての詳細は、新宿区の公式ホームページをご確認ください。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
一般定期健診
一般定期健診は、労働安全衛生法に基づき、事業主が常時雇用する従業員に対して実施することが義務づけられている健康診断です。健診の種類は5つに分類されており、年1回以上の定期健診をはじめ、新たに雇用する際の雇入時健診や、6ヶ月を超えて海外勤務を予定している方に対する健診などが含まれます。
このうち、定期健康診断は、特定の業務に従事していない場合でも、全ての常時雇用労働者を対象に、年1回以上実施する必要があります。
検査項目
- 自覚症状、業務歴、既往症、などの問診
- 他覚症状(診察)
- 身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)
- 血圧測定
- 視力検査
- 聴力検査
- 尿検査(糖、蛋白)
- 胸部レントゲン検査
- 心電図検査
- 血液検査(貧血:Hb、RBC、肝機能:AST、ALT、γ-GTP、血中脂質:LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド<中性脂肪>、空腹時血糖)
オプションとして上記以外の内容を加えることが可能ですので、ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
「常時雇用する労働者」は正社員だけでなく、アルバイトやパートタイム労働者などの一定期間以上雇用する方も該当します。
雇入時健康診断
労働安全衛生法に則り、事業者が新規で常時雇用する労働者を雇う際に行う健康診断で、検査項目は定期健診と同様です。
所要時間
所要時間は1時間程度です。
診断書
| 診断書 | 円 |
|---|
オプション検査
| 円 | |
| 円 | |
| 円 |
注意事項
正確な検査結果を得るため、健康診断を受ける際にはいくつかの制限事項があります。前日の食事内容や当日の朝食、服薬の有無など、検査の種類に応じて注意すべき点が異なります。検査前に詳細をご説明しますので、必ず指示に従ってご来院ください。
※特に内視鏡検査を受けられる方には、複数の制限があります。
健診日の朝食
- 午前中に健診を予定されている場合:朝食は摂らずにお越しください。
- 午後に健診を予定されている場合:朝は軽食程度に留め、昼食は控えてください。
- 水分補給:透明で無糖の水や薄めのお茶などは、適宜お飲み頂いて構いません。
服薬
ご予約の際に、普段服用しているお薬についてお知らせください。処方薬だけでなく、漢方薬やサプリメントも含め、正確な情報を共有頂くことで、当日の服薬可否について適切にご案内します。通常は、高血圧や心臓疾患のお薬は服用を続けて頂くことが多く、糖尿病のお薬は一時中止をご案内するケースが一般的です。また、内視鏡検査を受けられる場合は、抗血栓薬を一時休薬して頂くことが必要な場合があります。