TOPへ

大腸がん

大腸がんとは

大腸がん大腸がんは、大腸または直腸の粘膜にできる悪性腫瘍で、日本では近年その罹患率が増加傾向にあり、特に食生活の欧米化により、がんによる死亡原因の上位を占めるようになっています。発症の多くは、大腸ポリープががん化することによって起こるため、ポリープの段階で早期発見・切除を行うことが大腸がんの有効な予防法となります。
がんは大腸の内側の粘膜表面に生じ、時間とともに粘膜下層、さらには筋層へと深く浸潤していきます。病変が筋層を超えて広がると「進行がん」となり、他の臓器への転移や様々な症状を引き起こすリスクが高まります。

大腸がんの原因

大腸がんのリスクを高める要因としては、動物性脂肪やタンパク質を多く含む食生活、食物繊維の摂取不足、肥満などが挙げられます。生活習慣が欧米型に傾いたことで、日本でも罹患者が増加しています。また、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患を抱える方は、がんの発症リスクが高まることが知られています。

大腸がんの症状

初期の段階では、大腸ポリープや早期がんはほとんど自覚症状が現れません。そのため、早期発見には大腸カメラ検査による定期的なチェックが不可欠です。病気が進行すると、便秘・下痢・下血・血便・嘔吐・腹痛・腹部膨満感など、様々な症状が現れるようになります。こうした症状に心当たりがある方は、早めの受診をお勧めします。

大腸がんの検査

当院では、オリンパス社製の最新内視鏡システムを使用した大腸カメラ検査を提供しています。疑わしい症状や所見がある場合には、内視鏡によって大腸粘膜を直接観察し、必要に応じてその場で大腸ポリープの切除も行います。
画像強調機能や特殊波長の照明、拡大観察などの先進機能を搭載しており、より正確な評価が可能です。検査に伴う痛みや不快感を軽減する工夫も行っており、検査に不安のある方にも安心して受けて頂ける体制を整えています。不安な点がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

大腸カメラ検査はこちら

日帰りで行う大腸ポリープ切除

ポリープ当院では、大腸カメラ検査中に発見されたポリープについて、その場で切除を行う日帰り手術が可能です。入院の必要はなく、検査当日にご帰宅頂けます。下剤の服用が1回で済むため、準備にかかる負担も軽減されます。検査から切除まで含めた所要時間は30分程度で、身体的・時間的にも大きな負担を感じにくいのが特徴です。当院では内視鏡治療に精通した医師による内視鏡治療が受けられます。

大腸ポリープ切除はこちら